【ホテル】「宿坊」型ホテル「和空下寺町」

近年、社寺に泊り様々な社寺体験が出来るとして国内外から注目されている「宿坊」。

この宿坊の魅力発信のために生まれた宿坊創造事業「和空プロジェクト」と積水ハウスがタッグを組み、その第一弾として生まれたのが「和空下寺町」。2017年3月にオープン。

ご縁があって、早速宿泊に伺いました。

聖徳太子ゆかりの和宗総本山 四天王寺や法然上人が住んだといわれる一心寺、大阪夏の陣で真田幸村が戦死したといわれる安居神社など、歴史に名高い神社仏閣が点在する地で宿坊体験が出来るとあって期待大です。


まだ真新しい行燈、暖簾の佇まい。一歩足を踏み入れると漂うお香の香りに包まれます。


客室はツインのプレミアムルームにご案内いただきました。

畳と木材の香りが森林浴気分です。


「和空下寺町」では食べることも修行の一環。

作法に則って、食材への感謝の心を忘れずに丁寧にいただきました。


次の修行は写経。近隣のお寺のお坊様からの講和を拝聴し、般若心経を詠み、

家内安全を願いながら写経をしました。


翌朝は、近隣の社寺のひとつ「愛染堂」にお参りをし、朝のお勤めに参列。

その後、朝粥の朝食をいただいてチェックアウト。宿坊体験終了となりました。


近隣の社寺を巻き込んだ古くて新しいスタイルの宿泊施設は慢性的な大阪のホテル不足の

一助となるのか。少なくとも、観る、買う、食べるの欲求を満たしたインバウンドに向けた

次の手として、コトを提供する体験型宿泊施設「宿坊」はおおいに受けそうな気がする。

2017.June.

0コメント

  • 1000 / 1000